取材を受けました
Medical DOC(運営は株式会社GENOVA)さんから取材を受けました。その時の内容がまとめられていますのでご紹介いたします。
● 内科
● いびき治療
(睡眠時無呼吸症候群)
● 内科
● いびき治療
(睡眠時無呼吸症候群)
⇒医院レビュー/医院情報へ






【2025年】仙台市の内科 おすすめしたい7医院
当サイトの画像および情報を複製あるいは改変して転載することを禁ずる。

ご意見・ご要望・ご感想はコチラ
帯状疱疹(たいじょうほうしん)ワクチン

帯状疱疹の発症に関する新たな大規模観察研究が米国で2020年に実施され,新型コロナウイルス感染症(COVID-19感染症)が50歳以上の成人で帯状疱疹の発症リスクを高める可能性があると報告されています。
(Bhavsar A. et al.: Open Forum Infectious Disease. 9(5), 2022, ofac118)
日本でも2016年から,50歳以上の人に帯状疱疹予防の目的でワクチンを接種することがすでに承認されています。帯状疱疹予防が,自費診療で(保険は使えませんが)可能となっています(一部の自治体では費用助成が始まっています ⇒コチラ)。
帯状疱疹は,皮膚の特徴的な皮疹と,ピリピリ,ズキズキした強い痛みが特徴で,時に痛みの後遺症(帯状疱疹後神経痛)が問題となる病気です。加齢などが理由で免疫力,抵抗力が低下してきた患者さんに発症しやすい疾患です。
首から上に帯状疱疹を発症した場合は,特に注意が必要です。頭皮,目の近く,耳の近くに発症した場合,治療が遅れ重症化しますと視力,聴力,顔面神経に悪影響(後遺症)が残ることもありますので注意しましょう。
50歳以上の方は,元気なうちにワクチンを打っておいた方が良いかもしれません。
当クリニックで接種可能なワクチンは下記の2種です。予約が必要です。ご注意ください。
● 乾燥弱毒生水痘ワクチン
従来のワクチン;皮下注射
(8,100円/回)
(1回接種)
● 乾燥組換え帯状疱疹ワクチン
シングリックス®;筋肉注射
(21,000円/回)
(2回接種)
オススメは,圧倒的に乾燥組換え帯状疱疹ワクチン(シングリックス®)です。
以下の3点のすべてで従来のワクチンより優れています(従来製品:シングリックス)。
・発症予防効果
(約51%:約97%)
・安全性
(生ワクチン:不活化ワクチン)
・効果持続時間
(5年:9年以上)
新しく優れたワクチンはこれまでのものに比べ高価です。2ヵ月の間隔をおいて2回接種することが必要なので,これまでのワクチンと比べると,トータルで約5倍の値段となります。
*当サイトの画像および情報を複製あるいは改変して転載することを禁ずる。
医療機関検索
帯状疱疹予防.jp
費用助成をしている自治体
【大場内科クリニック】【アニメ解説】帯状疱疹の症状はこんなにつらい【なぜワクチン(シングリックス)で予防するのか??】
タップでクリニックへTEL
022-355-9988 

睡眠時無呼吸症候群
高血圧症,糖尿病,脂質異常症(高コレステロール血症,高中性脂肪血症)などの生活習慣病で通院されている患者さんが多数いらっしゃいます。高血圧症の治療を行なう際に,通常の降圧薬が効きにくい患者さんは予想以上に多いです(難治性高血圧症)。こういった患者さんに検査を受けていただくと,軽症から重症まで様々な程度に睡眠時無呼吸症候群という病気を合併しています。
高血圧症に限らず,他の生活習慣病に罹患している患者さんにも睡眠時無呼吸症候群を合併している患者さんは思った以上に多いです。
高血圧症に限らず,他の生活習慣病に罹患している患者さんにも睡眠時無呼吸症候群を合併している患者さんは思った以上に多いです。

睡眠時無呼吸症候群は,肥満および高血圧症,糖尿病,脂質異常症(高コレステロール血症,高中性脂肪血症)などの生活習慣病,さらには致死的にもなりえる心筋梗塞や脳卒中とも関連の深い病気です。睡眠時無呼吸症候群の治療を行なうことは病気のリスクを減らすためにとても重要です。
睡眠時無呼吸症候群の検査,治療を行なうことは生活習慣病の総合診療を行なううえで重要な要素です。当クリニックでも睡眠時無呼吸症候群の検査,治療を行なっております。
2014年から「自動車運転死傷行為処罰法」が施行されています。この法律では「自動車の運転に支障をおよぼすおそれがある病気」として政令で定めるものの影響により正常な運転に支障が生じるおそれがある状態で自動車を運転し人を死傷させた場合も飲酒運転などと同様に厳罰に処されるようになりました。
「自動車の運転に支障をおよぼすおそれがある病気」の1つに睡眠時無呼吸症候群が含まれています。
睡眠時無呼吸症候群は運転関係の仕事をされている方々も気をつけた方が良い病気です。
睡眠時無呼吸症候群は運転関係の仕事をされている方々も気をつけた方が良い病気です。
睡眠時無呼吸症候群と交通事故との関係
睡眠時無呼吸症候群と交通事故との関係についてはすでに多数の論文(研究報告)が発表されています。そのうちの1つをご紹介させていただきます。
● 米国バージニア州の睡眠時無呼吸症候群の患者29名と睡眠時無呼吸症候群のない被験者35名について比較。睡眠時無呼吸症候群の患者の自動車事故率は,睡眠時無呼吸症候群でない被験者の 7 倍であった。睡眠時無呼吸症候群の患者の自動車事故率は,バージニア州の免許を持つ全ドライバーの事故率の 2.6 倍であった。
Findley LJ et al: Automobile accidents involving patients with obstructive sleep apnea. Am Rev Respir Dis 1988; 138:337-40
睡眠時無呼吸症候群を疑う場合
睡眠時無呼吸症候群の患者さんは睡眠中に何度も呼吸が止まることがあります。
10秒以上息が止まる状態を無呼吸といい,平均して1時間に5回以上,睡眠中に無呼吸が見られる場合に睡眠時無呼吸症候群と診断され,重症度に応じた治療の必要性を検討します。隣で寝ているベッドパートナーがいびきの音で目を覚ましたり,患者さんが息をしていないことを心配して気づかれることも多いです。




問診票
問診票や質問票といわれるものには数種類ありますが,STOP-Bang問診票という問診票が具体的でわかりやすいかもしれません。ただし,問診票だけでは診断はできません。簡易検査あるいは精密検査を受けていただきます。
いびき (Snoring),日中の疲労感 (Tired),第三者に指摘される無呼吸 (Observed apnea),高血圧 (high blood Pressure),BMI(Body Mass Index),年齢(Age),首周囲 (Neck circumference),性別 (Gender)の頭文字をとってSTOP-Bang問診票と呼ばれます。
各項目にイエスならば1点,ノーならば0点と計算し満点は8点です。日本語バージョンを(読みやすく若干修正して)以下にご紹介させていただきます。
――――――――――――――――――
各項目にイエスならば1点,ノーならば0点と計算し満点は8点です。日本語バージョンを(読みやすく若干修正して)以下にご紹介させていただきます。
――――――――――――――――――
S)いびき(Snoring)は大きないびきですか?
□ はい □ いいえ
(隣で寝ているベッドパートナーが目を覚ます程度)
(隣で寝ているベッドパートナーが目を覚ます程度)
T)日中の疲労感(Tired)
日中しばしば疲労,倦怠感や眠気を感じますか?
□ はい □ いいえ
O)第三者に指摘される無呼吸(Observed apnea)
他の者から睡眠中に呼吸がとまるまたは苦しくなったことを指摘されたことがありますか?
□ はい □ いいえ
P)高血圧(high blood Pressure)
高血圧と診断されたことはありますか,あるいは高血圧の治療を受けていますか?
□ はい □ いいえ
B)Body Mass Index(BMI)
BMIは25以上ですか?
□ はい □ いいえ
□ はい □ いいえ
A)年齢(Age)
年齢は50以上ですか?
□ はい □ いいえ
□ はい □ いいえ
N)首周囲(Neck circumference)喉ぼとけの位置で,
女性の場合首周囲が41cm以上ですか?
□ はい □ いいえ
男性の場合首周囲が43cm以上ですか?
□ はい □ いいえ
□ はい □ いいえ
G)性別(Gender)は男性ですか?
□ はい □ いいえ
――――――――――――――――――
0~2点の場合:
睡眠時無呼吸症候群のリスクは軽度と推測されます。
睡眠時無呼吸症候群のリスクは軽度と推測されます。
3~4点の場合:
睡眠時無呼吸症候群のリスクは中等度と推測されます。
睡眠時無呼吸症候群のリスクは中等度と推測されます。
5点以上の場合:
睡眠時無呼吸症候群のリスクは高度と推測されます。
睡眠時無呼吸症候群のリスクは高度と推測されます。
診断のための検査
睡眠時無呼吸症候群の検査には大きく分けて,簡易検査と精密検査があります。精密検査は終夜ポリソムノグラフィー検査(PSG検査:Polysomnography examination)と呼ばれます。
以前は簡易検査を在宅で行ない,精密検査(PSG検査)は入院して実施することがほとんどでしたが,2021年~2022年頃から精密検査(PSG検査)も在宅で行なえるようになりました(在宅PSG検査)。当クリニックでは医療機器メーカーと提携して検査を行ないますので,簡易検査も精密検査も在宅で行なうことができます。付帯したQRコードをスマホで読み取り,動画により装着方法の説明を視聴することができますので,かなり高齢の方あるいは,よほど機械操作が苦手な方でなければたいていの方は自宅で検査可能な難易度です。
※在宅PSG検査の場合,通常の(閉塞性)睡眠時無呼吸症候群については正しく診断できますが,それ以外の睡眠関連疾患(周期性四肢運動障害,むずむず脚症候群,ナルコレプシーなど)については診断が不正確になるおそれがあります。その場合は当クリニックから精密検査を行なえる適切な医療機関をご紹介しております。



チェスト株式会社クイックスタートガイドから抜粋して掲載
検査のフローチャート
睡眠時無呼吸症候群について,検査のフローチャートを以下に示します(チェスト株式会社ホームページから抜粋し修正して掲載)。
フローチャートの中の「AHI」,「CPAP治療」について簡単に解説します。
AHIとは:
Apnea Hypopnea Indexの略。無呼吸低呼吸指数のこと。1時間あたりの無呼吸(Apnea)と低呼吸(Hypopnea)を合わせた回数。睡眠時無呼吸症候群の重症度の指標。
CPAP(シーパップ)治療とは:
圧力(陽圧)をかけた空気を機械で鼻から気道(空気の通り道)に送り込むことで気道を広げ,睡眠中の無呼吸を防止する標準的治療法です。中等症から重症の患者さんに適応。健康保険適用。
検査の費用(初診料等を除く)
簡易検査(在宅):
3割負担の場合 約2,000~3,000円
当クリニックではコチラ(↑)を実施
精密検査(在宅):
3割負担の場合 約12,000~14,000円
当クリニックではコチラ(↑)を実施
当クリニックではコチラ(↑)を実施
精密検査(入院):
3割負担の場合 約30,000~50,000円
入院の精密検査は行なっておりません
入院の精密検査は行なっておりません
治療方針
生活習慣を改善すること,減量すること,アルコールの摂取量や睡眠薬の服用量をひかえたりすることも重要ですが,現在では(閉塞型の)睡眠時無呼吸症候群に対する基本的な治療はCPAP(シーパップ)治療(保険適用)です。軽症の場合は歯科にてマウスピースを作成して治療する場合もあります。その場合は当クリニックから歯科クリニックをご紹介します。
患者さんによって病状が異なり治療方針も違ってきますのでご注意ください。
最近,他の医療機関から当クリニックへ転院したいというご希望・ご要望もございます。担当医からの診療情報提供書があれば転院は可能です。
CPAP(シーパップ)治療で通院する場合の費用
タップでクリニックへTEL
022-355-9988 

偽計業務妨害罪について(ネット上の無法地帯)
SNSやGoogleなどのクチコミサイトでは,匿名性を悪用し事実とは異なる事例や事象を,さも実際に起きているかのように書き込み,販売店,飲食業や医療機関などのサービス業などの業務を妨害する行為が日々行なわれており,時々ネットでも全国的に大きな話題になっています。
全国の病院やクリニックなどの医療機関でも,SNSやGoogleなどのクチコミ欄では匿名性を悪用し偽計(ぎけい)を用いて業務妨害を行なう,偽計業務妨害行為が目立ちます。
偽計(ぎけい)とは,人の勘違いや知らないことを悪用したり,人をだましたりすることをいいます。業務を行なう人をだましたりすることはもちろん,業務を行なう人たちの取引相手やお客さん,消費者,患者さんをだますことも含まれます。偽計とはつまり,嘘,虚偽,作りごと。
どうして匿名性を悪用して偽計業務妨害行為を繰り返すのか,加害者の目的はいくつか考えられます。現代社会の高いストレス状態と,ビジネス上の利害関係が反映されている印象です。
・日頃のうっぷんをはらす
・単にむかついたという刹那的行為
・他者をいたぶるのが純粋に楽しい
・愉快犯
・競合する飲食店からの妨害
・競合する会社(企業)からの妨害
・競合する医療機関(クリニック)からの妨害
・クチコミ業者の自作自演
・クチコミ業者の自作自演
私が想像するに,加害者は自分自身が行なっている行為は「偽計を用いている」という自覚を持っていないのだろうと思います。あくまでも「自分は正しい」と確信し客観的な判断を行なうことができなくなっている姿,あるいは利益だけを追求する欲望の権化となっている姿を思い浮かべることができます。悪い意味で必死な状況です。
こういった偽計業務妨害行為への対処はどうしたら良いのでしょうか?
現時点では弁護士,法律事務所などの第三者の専門的な立場の人たちに随時相談しながら対処することが最も良いのかもしれません。この相談は被害者のみなさまにも大事なことですが,起訴された場合には加害者にも重要なことです。
最近の傾向では競合する飲食店,企業,医療機関(つまり「同業者」)からの営業妨害が目立つ印象です(⇒コチラ)。
● 2024年04月18日にはクチコミを管理する側のGoogleを相手にした訴訟も起きています(Googleマップクチコミ被害訴訟;東京地方裁判所)⇒コチラ。
最近の傾向では競合する飲食店,企業,医療機関(つまり「同業者」)からの営業妨害が目立つ印象です(⇒コチラ)。
● 2024年04月18日にはクチコミを管理する側のGoogleを相手にした訴訟も起きています(Googleマップクチコミ被害訴訟;東京地方裁判所)⇒コチラ。
● SNS運営会社「メタ」の日本法人をなりすまし広告被害者が提訴(2024年4月25日(⇒コチラ)
Googleはいわゆるクチコミ業者(Googleにクチコミ削除を依頼したり都合の良いクチコミや悪いクチコミを投稿する業者)からも広告料を獲得し利益を得ています(⇒コチラ)。
相手はスポンサーなのですから自然と管理(広告掲載内容の吟味)は甘くなります。関係者はみな利害関係のある人間たちですから。
「ネット上の無法地帯」にようやくメスが入り始めました。
被害者のみなさま,今こそ立ち上がる時です。
「ネット上の無法地帯」にようやくメスが入り始めました。
被害者のみなさま,今こそ立ち上がる時です。
当クリニックのクレジット決済
当クリニックでは自由診療で通常のクレジットカード決済を行なっておりますが,毎回カードを読み取る必要がありますし,通常は保険診療でクレジット決済できません。
▲ 毎回カードの読み取りが必要
〇 自由診療
✖ 保険診療
クレジットカードをクロンスマートパスで事前登録すると,毎回のカードの読み取りが不要となりスマホだけで決済できますし,自由診療だけでなく保険診療もクレジット決済できるようになります。
〇 カードの読み取りは不要
〇 自由診療
〇 保険診療
クロンスマートパスの詳細は ⇒コチラ
QRコードは(↓)

*当サイトの画像および情報を複製あるいは改変して転載することを禁ずる。
〇 自由診療
✖ 保険診療
クレジットカードをクロンスマートパスで事前登録すると,毎回のカードの読み取りが不要となりスマホだけで決済できますし,自由診療だけでなく保険診療もクレジット決済できるようになります。
〇 カードの読み取りは不要
〇 自由診療
〇 保険診療
クロンスマートパスの詳細は ⇒コチラ
QRコードは(↓)

*当サイトの画像および情報を複製あるいは改変して転載することを禁ずる。
タップでクリニックへTEL
022-355-9988 

保険診療も,自由診療も,スマホでクレジット決済。カード読み取りも不要。
コチラをタップすると登録用URLへリンクします(↓)

クロンスマートパスで,登録URLから①プロフィール,②クレジットカード,③保険証を事前登録すると,毎回のカード読み取りも不要,保険診療も,自由診療も,スマホだけでクレジットカード決済ができます。登録用URLは ⇒コチラ
※ 登録費/維持費/決済手数料 無料

クロンスマートパスで,登録URLから①プロフィール,②クレジットカード,③保険証を事前登録すると,毎回のカード読み取りも不要,保険診療も,自由診療も,スマホだけでクレジットカード決済ができます。登録用URLは ⇒コチラ
※ 登録費/維持費/決済手数料 無料
※ アプリダウンロード 必要なし
※ クレジットカード読み取り 不要
※ クレジットカード読み取り 不要
※ 会計時に必要なのはスマホだけ
※ クレジットカードポイントもたまる
※ お支払いは一括払いのみです
※ 保険診療の場合には,登録後も保険証あるいはマイナンバーカードの提示/確認が必要ですが,自由診療の場合には保険証の提示/確認は不要です
※ クレジットカードポイントもたまる
※ お支払いは一括払いのみです
※ 保険診療の場合には,登録後も保険証あるいはマイナンバーカードの提示/確認が必要ですが,自由診療の場合には保険証の提示/確認は不要です
※ 薬局を選択する際は「希望の薬局が見つからない」を選んでください
※ 薬を処方する調剤薬局が強制的に指定されるわけではありませんのでご安心ください
※ クレジットカードの有効期限にはご注意ください,有効期限をすぎているカードでは決済できません
※ スマホ自体の使い方の指導は行なっておりませんのでご了承ください

クロンスマートパス患者さま用操作マニュアル

・クレジットカード
・保険証
・医療証(必要な人のみ)


登録用URLは ⇒コチラ
・アカウント発行

※ LINE登録(連携)は超カンタン
・プロフィール登録

・クレジットカード登録

・保険証登録
・医療証登録


・いつもどおりに診察

・いったん登録すれば次回以降の登録は不要(登録費/維持費/決済手数料 無料)で会計時に必要なのはスマホだけ
・クレジットカード読み取り 不要
※ 薬を処方する調剤薬局が強制的に指定されるわけではありませんのでご安心ください
※ クレジットカードの有効期限にはご注意ください,有効期限をすぎているカードでは決済できません
※ スマホ自体の使い方の指導は行なっておりませんのでご了承ください

クロンスマートパス患者さま用操作マニュアル

・クレジットカード
・保険証
・医療証(必要な人のみ)


登録用URLは ⇒コチラ
・アカウント発行

※ LINE登録(連携)は超カンタン
・プロフィール登録

・クレジットカード登録

・保険証登録
・医療証登録


・いつもどおりに診察

・いったん登録すれば次回以降の登録は不要(登録費/維持費/決済手数料 無料)で会計時に必要なのはスマホだけ
・クレジットカード読み取り 不要
・アプリダウンロード 必要なし
・保険診療も,自由診療も,クレジットカード決済 可能
・会計時に受付で決済用QRコードをスマホで読み込み(チェックイン)すればクレジットカード決済完了,財布を出したりお釣りを受け取るなどの手間をはぶけ,クレジットカードを準備する必要もなし
・保険診療も,自由診療も,クレジットカード決済 可能
・会計時に受付で決済用QRコードをスマホで読み込み(チェックイン)すればクレジットカード決済完了,財布を出したりお釣りを受け取るなどの手間をはぶけ,クレジットカードを準備する必要もなし
・お支払いは一括払いのみです
・薬局を選択する際は「希望の薬局が見つからない」を選んでください
・薬を処方する調剤薬局が強制的に指定されるわけではありませんのでご安心ください
・保険診療の場合には,登録後も保険証あるいはマイナンバーカードの提示/確認が必要ですが,自由診療の場合には保険証の提示/確認は不要です
・クレジットカードの有効期限にはご注意ください,有効期限をすぎているカードでは決済できません
・薬局を選択する際は「希望の薬局が見つからない」を選んでください
・薬を処方する調剤薬局が強制的に指定されるわけではありませんのでご安心ください
・保険診療の場合には,登録後も保険証あるいはマイナンバーカードの提示/確認が必要ですが,自由診療の場合には保険証の提示/確認は不要です
・クレジットカードの有効期限にはご注意ください,有効期限をすぎているカードでは決済できません
タップでクリニックへTEL
022-355-9988 

メルスモンピュアクリスタルカプセル
【医療機関専売品】
初回のみ相談料(500円)追加必要です。
医療機関専売品ですので,医療機関でのみ購入可能です。
(ラッピングは行なっておりませんのでご了承ください)
メルスモン製薬が製造・販売。
希少なウマの胎盤から抽出したウマプラセンタエキスを含有。
ピクノジェノール(フランス海岸松樹皮エキス)も配合。
※ピクノジェノール(フランス海岸松樹皮エキス)とはフランス南西部の海岸に生息する松の樹皮エキスのこと。ポリフェノールの一種でプロアントシアニジンが含まれています。強力な抗酸化作用があり,ビタミンCの約340倍,ビタミンEの約170倍ともいわれます。
販売 メルスモン製薬
1箱 2粒入り×30包(1ヵ月分)
【費用(自由診療)】
16,200円(税込み)
ウマプラセンタエキスを充填(じゅうてん)したカプセル
1粒あたりウマプラセンタエキス 250mg
通常量 1回2粒(ウマプラセンタエキス 500㎎)
1日2粒を目安に,水またはぬるま湯で服用
通常,1週間程度にてお取り寄せ可能です(2023年04月から受付)。
妊娠中,授乳中の方の服用のための処方は行なっておりません。
・日本胎盤臨床医学会
・プラセンタ静脈注射点滴について(日本胎盤臨床医学会ホームページより)

タップでクリニックへTEL
022-355-9988 

タップで拡大 |