当クリニックには高血圧症,糖尿病,脂質異常症,高尿酸血症などの生活習慣病で通院されている患者さんが多いです。生活習慣病対策として食事療法は必須です。薬を服用するだけでは不十分です。
食べること≒楽しいこと
「さぁ,今日から一生懸命やろう!!」 と思っても,なかなか続きません。3日坊主という方も多いでしょう。気持ちは,よ~くわかります。
当クリニックでは,毎回必ず続けられることとして,食べる順番を意識した食事の仕方を勧めております。ダイエット講座などですでに御存じの方もおられるでしょう。

毎回,食べる順番を守って食事をすると血糖値の(急激な)上昇と上昇幅が抑えられ,糖尿病が改善するばかりでなく,メタボリックシンドロームにもなりにくくなります。

しかし,食べる順番の通りに食事をすると「味気ない」,「つまらない」と感じる方もおられます。つまらない,と感じるとなにごとも続きませんね。
そこで最低限の提案として,野菜,海藻,キノコ,こんにゃくなどの食物繊維から「食べ切る」ことをお勧めしています。食物繊維を食べ切ってから,他のおかず,炭水化物に移行するのです。
このことを「ベジタブルファースト」と表現している文献や記事を見かけることがあります。これだと無理はありません。
意外な食材が炭水化物グループに含まれています。くだものは比較的よく知られていますが,とうもろこし,いも,豆類,根菜も炭水化物グループに含まれます。これは注意です。

習慣になれば「味気ない」,「つまらない」などの違和感をほとんど感じなくなるでしょう。クリニックや病院で受ける検査結果も改善され,自信となり,モチベーションアップにつながり,健康の好循環が始まります。
さぁ,今日の夕食から始めてみましょう。
【文献】
● 金本 郁男 他.糖尿病.2010;53(2):96-101.
● 日本糖尿病学会編.糖尿病食事療法のための食品交換表 第6版.文光堂.2002:8.
● MSD株式会社 「今日から始める食事と運動」 関西電力病院院長 清野 裕 先生 監修
食べること≒楽しいこと
「さぁ,今日から一生懸命やろう!!」 と思っても,なかなか続きません。3日坊主という方も多いでしょう。気持ちは,よ~くわかります。
当クリニックでは,毎回必ず続けられることとして,食べる順番を意識した食事の仕方を勧めております。ダイエット講座などですでに御存じの方もおられるでしょう。

毎回,食べる順番を守って食事をすると血糖値の(急激な)上昇と上昇幅が抑えられ,糖尿病が改善するばかりでなく,メタボリックシンドロームにもなりにくくなります。

しかし,食べる順番の通りに食事をすると「味気ない」,「つまらない」と感じる方もおられます。つまらない,と感じるとなにごとも続きませんね。
そこで最低限の提案として,野菜,海藻,キノコ,こんにゃくなどの食物繊維から「食べ切る」ことをお勧めしています。食物繊維を食べ切ってから,他のおかず,炭水化物に移行するのです。
このことを「ベジタブルファースト」と表現している文献や記事を見かけることがあります。これだと無理はありません。
意外な食材が炭水化物グループに含まれています。くだものは比較的よく知られていますが,とうもろこし,いも,豆類,根菜も炭水化物グループに含まれます。これは注意です。

習慣になれば「味気ない」,「つまらない」などの違和感をほとんど感じなくなるでしょう。クリニックや病院で受ける検査結果も改善され,自信となり,モチベーションアップにつながり,健康の好循環が始まります。
さぁ,今日の夕食から始めてみましょう。
【文献】
● 金本 郁男 他.糖尿病.2010;53(2):96-101.
● 日本糖尿病学会編.糖尿病食事療法のための食品交換表 第6版.文光堂.2002:8.
● MSD株式会社 「今日から始める食事と運動」 関西電力病院院長 清野 裕 先生 監修








